ブルーライトについて
今の私達の暮らしの中で欠かすことのできなくなったものに、スマホ、タブレット端末、パソコンといったものが挙げられます。
これらは、ひと昔前には考えらなかったものばかりです。
スマホの登場にしてもそうですし、パソコンも仕事などで少し使うことがあるぐらいでした。
そんな新しいものが登場すると、生活だけでなく身体、健康にも大きな影響を出すことがあります。その1つ、ブルーライトについて。
○ブルーライトとは?
ブルーライトは、光、光線の中でも、ある波長のものを指します。
光線と呼ばれるものには、「紫外線」「赤外線」そして「可視光線」というものがあります。
紫外線とか赤外線というのは、皆さんご存知だと思います。紫外線が最も波長が短く、赤外線は逆に波長が長いものになります。
そして、その間に位置する可視光線の中でも最も紫外線に近い波長のものがブルーライトと呼ばれるものです。波長が短く、強いエネルギーを持っているものです。
○ブルーライトが身体に及ぼす影響は?
ブルーライトが可視光線の中でも最も紫外線に近い波長のものであるということを説明しましたが、これはどのようなことを意味するのでしょうか。
ズバリ、身体に大きな負担を強いるということです。
紫外線自体が身体に悪影響を及ぼすものというイメージはお持ちでしょうが、自覚症状が少ないだけで、ブルーライトは網膜に直接、到達し同じような悪影響を及ぼす可能性があるのです。
眼精疲労の他にも、睡眠障害や精神面への影響、肥満に繋がるといったことも言われています。発癌リスクとの関係も取りざたされています。
また、紫外線に近いということで肌への影響もあると言われています。
○ブルーライトの影響を最小限に抑えるためには?
では、ブルーライトの影響を最小限に抑えるにはどのようなことが考えられるのでしょうか。
大きく2つ、考えられます。
1つは、ブラーライトを浴びる時間を短くする、そして休息時間も入れる、ということです。
そして、2つ目は、メガネやアプリなどを利用し目に入るブルーライトの量をカットすることです。
在宅ワーク、SNSの使用が増加しています。これらを組み合わせてブルーライトの影響を少なくしていくことが大切です。
片瀬江ノ島・鵠沼海岸・藤沢・鎌倉の腰痛専門整体 本間整体院

